EC

January 26, 2015

2014年、中国のEC取引額が、前年比25%増の約13兆元(約247兆円)に達した。
消費財小売総額は26兆2千万元(約495兆円)となり、前年比12%増だった。



(22:43)

2014年、中国のEC取引額が、前年比25%増の約13兆元(約247兆円)に達した。
消費財小売総額は26兆2千万元(約495兆円)となり、前年比12%増だった。



(22:43)

March 11, 2014

中国の2013年のオンライン通販(EC)取引額は約1兆8500万元(約30兆5250億円)に達し、米国を上回って、世界最大のEC市場となった。

しかし、まだまだ電子商取引には詐欺や品質不良といった問題が存在し、法規・基準の制定を強化していく必要があるが、まだ作業中である。

中国の宅配業も、急速なペースで発展している。
郵政体制改革の2006年には、宅配便の年間業務量は10億件だったのが、2013年の宅配便の業務量は92億件に達し、そのうち6割以上はネット通販の宅配便であった。


2013年中国ネット通販市場B2Cトップ10
1位 天猫商城Tmall シェア50.1%
2位 京東商城(22.4%)
3位 蘇寧易購(4.9%)
4位 テンセント電商(3.1%)、5位 アマゾン中国(2.7%)、6位 1号店(2.6%)、7位 唯品会(2.3%)、8位 当当網(1.4%)、9位 国美在線(0.4%)、10位 凡客誠品(0.2%)。



(20:42)

November 28, 2012

中国インターネット研究センター・DCCIが26日に発表した「Forecast2013:中国EC白書」

中国EC産業は来年に発展のピークを迎え、オンラインショッピング市場規模が1兆4000億元(約18兆4800億円)を上回り、社会消費財小売総額に占める比率も5%を上回る見通し。


今年のオンラインショッピング市場規模は1兆元(約13兆2千億円)を上回る。
現在のEC産業の発展ペースおよび調査研究によると、来年の同市場規模が1兆4000億元を上回り、社会消費財小売総額に占める比率が5%を上回る可能性が高い。
EC産業の拡大、消費者の成熟に伴い、競争手段の一つである価格戦争の地位・効果が来年低下する。第3者機関のデータによると、昨年の中国オンラインショッピング市場規模は、前年比72.9%増の8090億元(約10兆6800億円)に達し、社会消費財小売総額の4.4%を占めた。


「天猫商城は来年、中国小売業界のトップ企業となり、京東商城の売上高も1100億元(約1兆4500億円)を上回り、中国小売業界2位となる」と分析。
中国小売業界の1位・2位が、EC企業により占められる

来年の市場予想の中で、淘宝網と天猫商城を合わせた売上高が百度を上回る450億元(約5900億円)に達し、2015年にはテンセントを抜き、最大規模のIT企業になるとした。
独自マーケティング型の
B2C大手の京東商城の売上高は来年1100億元に達し、四半期ベースで黒字を実現した場合には、上場が可能となる。
来年のEC業界では、淘宝・京東・テンセントによる三つ巴の争いが繰り広げられる。


淘宝の親会社アリババ・グループの馬雲CEOが11月11日(独身の日)に伝統的な小売業に対して攻勢をかけると、ECサイトによる実店舗に対する打撃が、業界内で最もホットな話題の一つとなった。業界関係者は「ECサイトが伝統的な小売業にもたらす影響は、両面的なものだ。一方では伝統的な小売業の市場シェアを食い込み、もう一方では実力を持たない企業の淘汰を促している」と分析した。

ECサイトと実店舗の融合は、O2O(Online to Offline)業界の発展チャンスとなる。

来年はO2Oの高度発展の初年度となり、各社は約3年間の準備期間を経て、より実務的な取り組みを強化する。テンセントや新浪など大手の参入により、O2O業界は来年、多元化されるだろう


(00:37)