香港

June 10, 2019

香港で犯罪容疑者の中国本土への引き渡しを可能にする条例改正案に反対し、市民ら100万人がデモ行進をした。

逃亡犯条例と呼ばれるこの条例の改正案は、容疑者を中国本土で裁判にかけられるようになる。

反対派は、中国政府が香港市民を政治的な理由で狙う恐れがあるため、反対している。

2014年の民主化運動「雨傘運動」を上回り、香港における過去20年で最大規模のデモとなった。

凶悪事件の容疑者が対象としているが・・・
条例が改正されれば、中国本土や台湾、マカオの捜査当局は、香港に対して、殺人や強姦など凶悪犯罪事件の容疑者の身柄引き渡しを要求できるようになる。

引き渡し要求については、事件ごとに引き渡しの可否が判断される。香港政府の関係者によると、最終判断は香港の裁判所が行うとなっているが、今後中国共産党の配下に組み入れられるという不安要素はぬぐえない。
政治的、宗教的な犯罪をかけられ、引き渡しの対象にすることも、時間の問題だと考えられる。
hk_demo



警官隊と衝突

デモ終了後には、数百人の参加者たちが警官隊と衝突。マスクをしたデモ参加者たちは、立法会(議会)の建物前で、警官隊に、警棒や催涙ガスで迫害を受けた。

直接、催涙弾を顔面に撃たれ、出血者も多数でた。


香港の生死がかかっている
条例改正案の反対派は、中国本土の司法制度には問題が多く、香港市民が危険にさらされるうえ、香港の司法制度の独立が侵されると訴えている。

この改正案は、国際金融の拠点としての香港の評判だけでなく、司法制度への評判にも影響する。その影響は私の将来にも及ぶ」と述べた。
一方、条例改正案を提出した香港政府は、信仰や政治的立場を理由にした容疑者の引き渡しは防止策が取られているとし、条例改正によって現在の「法の抜け穴」をふさぐことができると主張。キャリー・ラム行政長官は、7月までに悪法への改正を実現したい考えだ。
香港政府の報道官によると、改正案は法的根拠がしっかりしたものだとしているが、中国の支配下に置かれるという事は免れない。


(01:34)

May 25, 2018

香港ディズニーランドでWeChatペイが利用可能に|2018年05月25日

香港ディズニーランドとWeChatペイ(微信支付)が、5月24日業務提携。同日から、香港ディズニーランドでWeChatペイの利用が可能になった。
香港ディズニーランドでWeChatペイが利用可能に



(15:20)

September 03, 2011

中国本土から香港を訪れる観光客の8割が買い物目当てで、滞在中の1人当たり平均消費額は1万2000元(約14万4000円)で、その35%に当たる4400元(約5万3000円)を買い物に使っているという。

尖沙咀(チムサーチョイ)や銅鑼湾(コーズウェイベイ)、旺角(モンコック)といった繁華街は個人旅行客から最も人気の高い宿泊地になっている。

また、多くの観光客は宿泊費を抑えてその分を買い物に回す傾向が強いことも分かった。

(12:30)

April 04, 2011

東日本大地震の後、香港に一時避難する日本人が増えている。

東日本大地震の後、放射能汚染への懸念から、香港でアパートを借りる日本人が増えている。

中には成約数が地震前の2倍増に達したが、その7割が日本人だったというアパートもある。

契約者はこれまでは単身者が多かったが、地震後は家族単位での契約が増えた。
毎月の家賃は3万香港ドル(約32万円)以下がほとんどだという。

一方、香港ホテル業主聯会の李漢城(リー・ハンチョン)執行総幹事によると、地震後、日本人客の利用は特に増えていない。李執行総幹事は「香港に避難してくる日本人はホテルに泊まらず、知人宅などに身を寄せるケースが多いのでは」と話している。

(14:30)

March 08, 2010

上海、昨年のGDPが香港を抜く==中国経済網==

上海の年間GDPが初めて香港を抜いたことが、両会(全国人民代表大会と政治協商会議)で話題となった。

香港特別行政区の曾蔭権長官は、両会の会場の外で香港メディアの取材に応じ、「香港と上海はどちらも適応性の強い都市であり、上海のGDPが香港を抜いたことは香港にとって脅威ではない。最も重要なことは互いが発展のチャンスを探し求めることだ」と話した。
sIMG_2238

全人代代表で上海市市長の韓正氏は7日、「上海と香港の2つのディズニーランドは競争し合うのでは」という質問に対し、「上海と香港は兄弟だ。私たちは協力し合う」と答えた。

関係者によると、上海の港湾取扱量とA株の時価評価額、GDPまでもが香港を抜き、二都市の競争は熾烈さを増しているものの、上海と香港間には協力が必要になっているという。
実際に上海のGDPが香港を抜くことは早くから予測されていた。
今年1月に上海市が公表したデータによると、昨年の上海市の国内総生産(GDP)は14900億 9300万元、実質価格で計算すると前年比8.2%増だった。08年の香港のGDPは16785億1400万香港ドル(同年の香港ドル対人民元の平均為替レートで計算すると約14971億3400万元)だったが、09年の上海のGDPはそれをわずかに70億元下回る程度だった。09年の香港のGDPをみると、1-3月期が前年同期比7.8%、4-6月期が3.6%、7-9月期が2.4%下がり、上海に抜かれるのは目に見えていた。

今年2月24日に香港特区政府統計処が発表したデータによると、09年の香港のGDPは16061億5500万香港ドル(人民元にして14334億2700万元相当)で、前年よりも2.7%落ち込んだ。



(03:00)