キャッシュレス

September 12, 2021

日本は紙幣がキレイなのでキャッシュレスが進まない?
日本でもモバイル決済は広まってきたとはいえ、中国のように爆発的なキャッシュレス文化にはなっていないし、現金離れもおきていない。

cashless2021

日本で現金払いがなくならない要因として、日本の紙幣のキレイさが原因なのではないか?

中国では北宋時代から紙幣が使われていたというので、すでに1000年にもなりますが、紙幣の歴史は常に偽札との戦いであったことは間違いなさそうです。ゆえに、中国では今も偽札が流通していますし、紙幣を受け取ると必ず紙幣鑑別機を通すというのが常識だったりします。

その上、中国のお札は汚い。ボロボロだったり、しわくちゃだったり、落書きされていたり、破れていたりと、汚いことが多かったのです。

こうした背景がスマホ決済の普及を後押しし、今ではすっかりキャッシュレスが定着したと思われます。

日本のお札はというと、衛生には問題なく、紙幣を大切に扱う習慣があるだけでなく、材質の良さや定期的に入れ替えしていることなどがあげられます。

そして、日本のお札は世界一クリーン。そう、偽札が非常に少ないのです。

日本人で、紙幣鑑別機を見たことが無い人も多いのもあたりまえ。

そんな、世界一キレイな紙幣を使っている日本は、現金主義がなかなかなくならず、キャッシュレス化には時間がかかってしまうのでしょう。




(14:00)

April 16, 2018

WECHAT(微信)の新機能「微信小程序(ミニプログラム)」は、アプリでありながら、インストールせずにWECHAT上で簡単に使えるのが特徴。

火付け役は、WECHATのミニプログラムゲーム「跳一跳」。ゲームシーンに企業ブランドが表示されるようになり、ビジネス化が始まった。

18041603

18041601

現在のミニプログラムは58万件を超え、アクティブユーザー数は1億7千万人/日。
2000以上の外部プラットフォームが100万人以上の開発者が参加している。
18041602

ALIPAY(支付宝)もミニプログラムへの参画に必要な「電子営業許可証」の試用を始め、間もなくオンラインで営業許可証を受け取ることができるようになる。百度もまた、ミニプログラムの開発が進んでいる。

現在、企業が利益を得て、そこから顧客によりよいサービスを提供するための原動力となりつつある。ミニプログラムはブランドの普及拡大活動、EC、モバイル応用、アカウントと、企業とユーザとを繋げ、好循環が始まっている。


(13:57)

February 21, 2018

日本でもキャッシュレスというキーワードが氾濫してきましたね
Amazon Goとか、無人コンビニが動き始めています

そして、ここ中国・上海でも無人コンビニがすでに稼働しているのはご存知ですか?

「簡24」

jian24_1

上海・虹橋交通ハブに新しくできた街です
まだ、人は少なめで、テストにはちょうどいい場所でしょう

アプリをダウンロードして、支払い方法(WECHATかALIPAY)を紐づけしておけば、簡単に利用することが可能です
→でも、WECHATで、QRコードをスキャンすることで、そのまま利用することも可能です

jian24_2
アプリ上に表示した「会員カード」を、ゲートのスキャナーでスキャンします。
同時に、上のタブレットカメラで、持っている人の顔を登録します
(買い物時の顔認証で、店内でのみ使用)

jian24_3

Amazon Goと同じような方法かと思いますが
上部に取り付けたカメラで、商品とそれをとった人を認識し登録していきます

出る時もゲートで一旦停止し、出てこれます
この一旦停止の際に、購入商品を計算し、ゲートから出てきた時点で精算完了


※下の画像は、左から「アプリのTOP画面」「出てきた時に表示される買い物内容」「決済済み画面」


jian24_4


これでまた、「スマホだけ有れば生活できる」内容が増えました

ちなみに・・・
コンビニには無線ランがあるので、その場でアプリのダウンロードも可能
WECHAT上でも、ミニアプリがあるので、QRコードで利用可能なので、とりあえずの利用にも対応できます

最近、中国では、多くのレストランでWIFIが使えるので、流量を気にしなくても大丈夫ですね




(16:48)

May 15, 2015

スーパーの決済は、携帯電話のQRコードで。
先日、カルフールが上海市、浙江省杭州市、北京市の全店舗で支付宝による決済を導入した。大手スーパーのウォルマートも広東省深セン市の25店舗で始まった。

微信も、今月12日に北京の大手スーパーで20万件の割引サービス「大紅包」をうち出した。微信を利用して支払いをした場合、買い物金額が10元に達すると10元を割り引くサービスで、親会社の騰訊は、この一日限りのイベントのために200万元を支出した。
モバイル決済場面の広がりでは、支付宝が先んじているが、微信も6億人を超えるユーザーを抱えており、巨大な潜在力があることを示している。

スーパー関係者は、大幅な値引きや割引サービスがなければ、携帯電話で支払おうとしないと考えているようだが、本当にそうだろうか?
昨年から、モバイル決済プラットフォームでは、金に糸目をつけないキャンペーンが相次いでうち出され、ちょっとした値引きや割引では消費者を満足させられなくなり、ロイヤリティはこれから徐々に低下するとみている。十分な魅力がなければ、携帯電話による決済を引き出すことは難しく、おそらくより多くの営業販売戦略が必要だと考えている。

スーパーにもモバイル決済にも利益
これまでは消費者の決済に関するデータはスーパーが握っており、決済プラットフォームが利用することができなかった。しかし、支付宝の今回のウォルマートとの協力により、ビッグデータの処理は重要な一歩を踏み出すことになった。支付宝によれば、基本的な決済での連携だけでなく、ウォルマートと支付宝はビッグデータの運用、会員の管理、O2Oなどで協力を進める予定だ。

支付宝によるビッグデータの分析を提供することで、店舗はさまざまな層の行動の傾向、消費の嗜好、生活半径、信用レベルなどを踏まえて、ビジネスを考えることができるようになるのだ。

キャッシュレスの波が押し寄せてきたのだ



(17:06)